SHOTPLAN

浴槽塗装専門東京・埼玉No.1

ブログ

戦国武将を訪ねて‥ 「二本松城」

リフォーム 埼玉 越谷←ホームページはコチラから!

LOGO_Bokashi
    〈地域密着で安心リフォームをお約束〉
埼玉県越谷市リフォーム工事をしていますSHOT PLANの廣野です。いつもブログをご覧頂き有難うございます。

 

IMG_8684_R 戦国武将を訪ねて‥「二本松城

 

IMG_8787_R

IMG_8778_R

《二本松城大手門跡》

初代藩主「丹羽光重」が寛永20年(1643)二本松に入府した際「大手門」の築造を望んだが藩の財政状況により実現には至らなかった。9代藩主「丹羽長富」の代に家老である「丹羽久米介貴明」の構想によって悲願であった「大手門」がようやく築造された。しかし、慶応4年(1868)戊辰戦争敗戦後まもなく取り壊され現在「亀甲積み崩し」技法の石垣が往時の姿をとどめている。

IMG_8680_R

《二本松神社》

旧二本松藩領総鎮守。「丹羽光重」入府に伴いこの地に遷宮する。

IMG_8678_R

拝殿には「丹羽家」の家紋である「直違紋」が掲げられる。

IMG_8776_R

《称念時》

「二本松城」を築いた「畠山家」の菩提寺。

IMG_8692_R

《二本松少年隊群像》

慶応四年(1868年)戊辰戦争で若い命を散らした「二本松少年隊」を顕彰するために建立された。

IMG_8693_R

我が子の出陣服に藩の家紋「直違紋」を縫い付ける母の姿も表わされている。

IMG_8694_R

IMG_8695_R

IMG_8696_R

IMG_8697_R

《箕輪門》

「丹羽光重」入府まもなく御殿と共に最初に建造した櫓門。やはり「直違紋」が掲げられている。「二階櫓」は再建によるものだが現存する絵図には描かれていない。

IMG_8699_R

《三ノ丸》

「丹波氏」が移住した御殿跡。

IMG_8707_R

《本町谷御庭》

初代「光重」から5代「高寛」にかけて整備された回遊式庭園。

IMG_8711_R

《るり池》

IMG_8713_R

《洗心亭》

二本松城に設けられた茶室。「光重」が愛した城内に唯一残る江戸期の建造物。

IMG_8715_R

《霞ヶ城の傘マツ》

樹齢350年を越す赤松の巨木。「八千代の松」とも呼ばれている。

IMG_8723_R

《洗心滝》

IMG_8725_R

《空堀》

IMG_8767_R

《土塁》

IMG_8729_R

IMG_8730_R

《安達太良山》

城の中腹から絶景が望める。

IMG_8732_R

《二合田用水》

城の防備を目的として安達太良山麓より城内に引き込んだ用水路。幕府には内密で工事が行われた。全長は18キロを超える。

IMG_8763_R

《日影の井戸》

「日本の三井」の1つ。石積みで深さ14m余りある。

IMG_8762_R

今も豊富に水を湛えている。

IMG_8734_R

《搦手門》

IMG_8738_R

門柱を立てた左右の礎石。

IMG_8744_R

《本丸石垣》

修築・復元された「本丸石垣」。写真の「石垣」の裏には別の「石垣」が保存されている。「蒲生氏郷」「二本松城」に最初に築いた「慶長初期石垣」である。

IMG_8745_R

IMG_8746_R

IMG_8750_R

「石段」を登ると「枡形虎口」が現わる。

IMG_8754_R

《本丸》

IMG_8748_R

《移築展示された旧石垣》

後世に「穴太積み」の特徴を伝えるために復元前の石垣を展示している。

IMG_8760_R

《本丸直下大石垣》

最も古い「石垣」。積み方は「穴太積み」である。反対側にも「天守台西直下二段石垣」と呼ばれる「石垣」が露出されている。この様に「二本松城」は山上に中世山城、山麓に近世城郭を持つ城である。これは領主が代わる度ごとに改修が加えられた事によるもの。

IMG_8772_R

リフォームに関するご質問・お問い合わせは、お気軽に下記、無料相談までお越し下さい。
   
リフォーム無料相談

 

↑ホームページはコチラから!
(株)SHOT PLAN www.shot-plan.net
TEL/048-989-6844 FAX/048-989-6845
MAIL/info@shot-plan.net

 

地域限定特別企画キャンペーン実施中浴槽塗装73000円税込